さとり 訪問介護事業所2月10日研修 介護現場でのリスクマネジメント1月の研修はリスクマネジメントについて行いました。身体状態、生活スタイル等のリスクマネジメントを理解することで対策を行い、リスク回避できるよう研修を行いました。
さとり 訪問介護事業所1月11日研修 接遇12月の研修は接遇について行いました。訪問介護に必要な接遇マナーを理解し、信頼関係を築くことができるよう、ご利用者様により質の良いサービスが提供できるよう、みんなで研修を行いました。
さとり 訪問介護事業所1月11日研修 緊急時の対応11月の研修は、緊急時の対応をテーマに行いました。緊急時の対応を確立し、理解することで正しい判断ができるようすることを目的として行いました。新人ヘルパー役、やサ責や、利用者役などを立てて、実技演習を行い、どのように対応するかをみんなで話し合いました。
さとり 訪問介護事業所1月11日研修 ターミナルケア10月の研修はターミナルケアについて行いました。終末期ケアを理解し、多職種連携による質の高いケアが実践できるよう、研修を行いました。 ターミナルケアの意味や人生の終末期を過ごす場所、終末期に考えるべきポイント、介護士ができること、多職種との連携などを詳しく研修しました。
さとり 訪問介護事業所2022年10月14日研修 個人情報とプライバシーの保護今回もオンライン会議の練習を交えながら会議、研修を行いました。 9月の研修は個人情報保護とプライバシーの保護についてです。 介護業界ではもう当たり前のこととなっておりますが、やはり、研修し直してみると改めて大切なことや日頃から注意しなければいけないことを再認識することができ...
さとり 訪問介護事業所2022年9月14日研修 虐待防止の基礎、身体拘束、身体抑制近頃では、耳にすることが多くなってしまった”虐待”という言葉。介護の業界でも頻繁に出てきます。7月の研修では、この『虐待』をテーマに研修しました。 虐待の種類や方法など、詳しく学び、虐待を早期発見できるようにするにはどうしたらいいのか、また虐待を発見した時の対応方法などを学...
さとり 訪問介護事業所2022年9月14日研修 在宅医療6月の研修は、『在宅医療』について行いました。 私たち訪問介護職員は在宅医療に関して行えることと行えないことがあります。行えることの中でも特に携わることが多い項目について研修を行いました。 各在宅医療の行い方や注意事項を学ぶだけでなく、なぜそうなるのか、またはなぜ行ってはい...
さとり 訪問介護事業所2022年9月14日研修 認知症の本人と家族が共に生きることを支える5月の研修では、『認知症の本人と家族が共に生きることを支える』という内容を行いました。 私たち介護士は、つい、ご利用者様ご本人の事ばかりを考え、介護の仕事だけを行いがちです。ですが、ご利用者様にはお一人で生きていらっしゃる方もいらっしゃいますが、もちろんご家族がいらっしゃる...
さとり 訪問介護事業所2022年6月10日研修 認知症ケアについて4月度、新しく年度が始まり、私たちも初心に帰り、より良いサービスを提供できるよう精進してまいりたいと考えております。 今回は、介護従事者としてとても重要な『認知症ケア』について研修を行いました。 介護従事者として、とても大切な知識、技術となってきます。...
さとり 訪問介護事業所2021年5月24日毎月の会議・研修順調に、毎月の会議・研修を行わせていただいております。 ご利用者様の現状報告や、注意事項を話し合ったり、研修では、毎月担当の職員が講師を務め、全職員にわかりやすく研修を行っています。 まだまだ、出発したばかりの私たちは基礎の基礎から学びなおし、経験者も1から介護について勉強...